
歯ぐらつく、歯ぐきが臭う、歯ぐきから血が出る、歯茎が痩せた、歯が伸びた、
と感じる方は早めにご相談ください。
専用の器具で歯周病や虫歯の原因となる歯石を取り除きます。
プラークの元となるバイオフィルムを歯科衛生士が専門の機器や技術を使って除去します。
歯ぐきの腫れ、出血、引き締まりなど、改善されているかどうかを写真でご確認いただけます。
歯周病を改善するには定期的なメンテナンスが大切です。
日々の歯磨き、デンタルフロス、歯間ブラシが重要ですので、
患者さんに合った使用方法や、患者さん毎に最適なケアアイテムをご提案します。
患者さんと歯科医師、担当歯科衛生士が状態をしっかりと把握して、
理解を深めることが治療の第一歩と考えております。
患者さんの状態に合わせた治療計画を作成して、三者が一体となって治療を進めていきます。
ひと通りの治療が終われば、再度詳しい診察を行い、
今後の定期健診や継続治療(まだ治っていない箇所)へと移行していきます。
歯周病の初期から重度まで、スタッフ全員がたえず研修を重ねて患者さんに対応しています。